AviUtl2のわかりやすいインストール方法【2025年最新版】

AviUtl2は、無料で使える高機能な動画編集ソフトAviUtlの64bit対応派生版です。インストールも簡単で、カット編集からエフェクト、拡張編集まで幅広く対応。この記事では、初心者向けにステップ形式で導入手順を解説します!


✅ AviUtl2とは?

  • 従来のAviUtlをベースにした最新版(有志による開発)
  • 64bit対応・高解像度編集に最適
  • プラグイン導入がシンプルで、初期設定も簡単

🧩 必要なファイルの準備

1. AviUtl2本体をダウンロード

以下から最新版をダウンロードしてください:

ダウンロードしたZIPを半角英数字フォルダ(例:C:\AviUtl2)に展開します。

2. 拡張編集プラグイン(exedit2)も入れる

AviUtl2では多くの場合最初から同梱されていますが、ない場合は以下から追加:


🧰 インストール手順

STEP 1:フォルダ構成を確認

/AviUtl2/
├─ aviutl2.exe(本体)
├─ exedit2.dll(拡張編集)
├─ plugins/
├─ script/

注意:日本語や全角スペースのあるパスに置かないでください。

STEP 2:AviUtl2を起動

aviutl2.exeをダブルクリック。初回は「設定ウィザード」が出ます。

STEP 3:拡張編集を有効化

  • メニュー「設定」→「拡張編集の設定」をクリック
  • 下部にタイムラインが出ていればOK!

🎥 MP4出力に必要なもの

x264guiExの導入(高画質・高圧縮)

インストーラ形式で簡単に導入できます。導入後は「ファイル → プラグイン出力 → x264出力」で使用可能に。


🔧 よくあるトラブルと対策

症状 対処法
拡張編集が出ない exedit2.dllが正しく配置されているか確認
起動しない セキュリティソフトの除外設定 / 管理者権限で起動
MP4出力ができない x264やffmpegの出力プラグインが必要

📦 おすすめ初期プラグイン

  • luaスクリプト:文字エフェクト、演出拡張
  • PSDToolKit:Photoshop形式の読み込み
  • K-Shoot Plugin:音ゲー系動画の作成に便利

📝 まとめ

項目 内容
対応OS Windows10 / 11(64bit)
導入時間 約5~10分
必須プラグイン exedit2.dll
出力形式 MP4(x264guiEx使用)

無料でここまで高機能!
AviUtl2は導入さえできれば、YouTube・ニコニコ動画・SNS用の動画編集に大活躍。ぜひこの手順で導入して、編集ライフをスタートさせてください!


📎 関連リンクまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました